安い趣味、高い趣味

最近、5000円近くする教科書を1週間に2、3冊ぐらいのペースで購入しているので、懐事情が苦しかったりします。バイト代のほとんどは教科書に消えてきますね。その割に1週間に1回試験があること、いつもレジュメの期限に追われていることから、ストレスは3年の時と比べても倍増している感があり、「いかに安いコストで高いストレス解消効果を得られるか」ということが非常に重要になってきています。個人がストレス解消をする方法はその人の趣味にもよるわけですが、僕の場合はどうだろうと考えてみると次のようなものがよくやる低コストの息抜きです。

  • 自転車でその辺を走る(コストほぼゼロ)
  • 図書館で借りてきた本を読む(コストゼロ)
  • ニコ動を見たり、ネットサーフィンする(ネットの通信料は定額)
  • ブログを書く(通信料は定額)
  • 電車で大回りする(200円程度)
  • 映画や海外ドラマを見る(レンタル300円)
  • New Age系のCDで癒される(レンタル300円)
  • 医学系の講演会を聞きに行く(電車賃500円ぐらい)
  • 自動車を運転する(燃料代1000円ぐらい)
  • ハイキングに行く(電車賃1000円ぐらい)

こんなもんですかね。ゲームはこの歳ぐらいになってくると興味が失せてきます。昔はテスト後などは徹夜でゲームすることもあったのになぁ。今やほとんどやる気すら起きません。マンガは元から読みませんので(小学校3年までドラえもんを読んでいたが、3年下のいとこに全て譲渡)、僕の趣味からは除外されますね。

高コストの趣味として

  • 電子工作をする(材料費が1回3000円ぐらい)
  • 趣味の本を買って読む(3000円ぐらい?)
  • 行楽地やイベントに行く(電車賃や入場料等で3000円ぐらい?)
  • ゴルフの練習に行く(2000円ぐらい)

最近は休日に土いじりや日曜大工でもできないかなぁなんて思ってるんですが、なにせ庭がないに等しいものですから、その辺は難しいですね。日曜大工をするにしても工作場所や造った物を保管するスペースがありませんし。本当は色々挑戦してみたいのですが。

ソフトウェア開発も面白いのですが、楽しい部分と同時にかなりしんどい部分もあり(なぜかうまく行かなかったり、バグが見つかったときとか)、余計にストレスがたまりそうな気もしてなかなか手を出しにくいです。

趣味がマンネリ化しているというかなんというか。

最近考えているアイデアとしては、親友同士で隔週週末持ち回りで各自の趣味や興味に関連したイベントをコーディネイトして、他の趣味にも積極的に触れようという企画ですかね。面白そうなので、いつもの仲間に提案してみようと思っています。