統計学

NNTとは何か

今日は放課後に統計の先生のところに遊びに行ってプログレ&講義を聞きました。日本の医者が臨床研究という点では非常に遅れているというお話や、ライフサイエンス研究者、医学研究者の世界観がいかに古臭いかということを力説されていました。確かに僕も最…

情報のエントロピー

統計の勉強をしていると色々な分野のことを学べます。統計は数学同様が応用される範囲が広いためです。今、解いている問題にエントロピーの問題が出てきました。エントロピーといえば、熱力学のdS=δq/Tを思い出しますが、情報や統計にもエントロピーの概念が…

偏差値70の意味

統計学を習うとz変換というものが出てきます。ってやつです。これはある統計の平均を0、標準偏差を1にするための変換で、データをという式で変換したときにとなることを応用したものです。このz変換を行ったものを標準得点standard scoreと言いますが、この…

診断とは確率である

いま、統計学を勉強しているわけですが、週刊朝日という雑誌で「非常識な医師ブログ」に挙げられていた「なんちゃって救急医」先生の記事がとっても素晴らしいので紹介させていただきます。(もちろん、これは週刊朝日への皮肉です) 診断とは確率にすぎない…

プレゼン

昨日は統計のPBLがあって、Power Pointでプレゼンをしました。5分程度と少し長くなってしまったのですが、分かりやすかったとの声が多く、ホッとしました。皆様のおかげです。 自分では結構分かりにくい説明しているよなぁと思っているんですが、去年の生化…

生物統計学

注:これは管理人の見解で、正しいとは限りません。あくまで管理人がhatena::diaryで自分なりの解を紹介しているにしか過ぎません。PBL 1.医学データの4つの尺度を挙げ、それぞれのデータの具体例を1つ示せ 統計データStatistical Dataには大きく分けて、定…